うまか陶を運営されているuranさんから以下のメールを頂きました。僕を含む行政関係者は必読だと思いますので、ぜひご覧になってください。
****************************************************************** 樋渡さんへ おつかれさまです、uranです。先の週末に以下の本を読みました! 【ファンサイト・マーケティング】ほど目からウロコ!超おすすめ!というわけではありませんがなかなかおもしろかったです。 【ウェブログのアイデア!―プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読ませ方・見せ方のテクニック】 いわゆるシステマチックな説明ではなく、ブログの特性を生かすと、こんなサイトがつくれるよ!というヒント集です。 ● 先週でしたか、ニュースでキャッチしましたが、明石市もブログ始めたようです。 ● ちょっと話がずれますが、自治体さんはブログに限らず、新しいツールを利用するのも画期的だと思いますが、従来のツールも、そろそろ【プロモーション】や【マーケティング】という概念を考えてつくる時代になってきてるのかなと思います。もちろん、一緒にお仕事する、私達のような印刷会社も、そういった提案が必要ですが。 例えばP県でこんな記事がありました。自治体の首長さんが、痴呆症のお年よりにかわって後見制度があるのに、利用者が大変少ないと。宣伝はしたが、なかなか利用に結びつかないそうです。これは最終的な【利用】を目的としたプロモーションになっていなかたのだと思います。 ![]() ツールは旧来のものでも、考えれば広がりも出てきそうです。たとえば、ゴミカレンダー。 カレンダー内のゴミ収集日の日のところに、その日の収集物を表示したシールがあります。そしてそのシールをはがして、ゴミ袋にはって、集積所に出す。そうすれば、ゴミ袋を「燃えるゴミはピンク」。「缶は黄色」といくつも作成しなくても、一種類でいいのでは? また、シールって子供が大好きなので、子供がシールを貼るというお手伝いを通してゴミ問題を勉強するきかっけにもなるかもしれません。「知らせる」だけの広報活動から一歩踏み込んだ「結果」の出る広報活動をそろそろ自治体さんも取り組んで欲しいなと思います。 ● それには、提携する印刷会社や代理店も、それなりの企画案が必要です。しかし、今のところ、ほぼ入札金額で落札が決まるので、企画どころではありません。その場その場の「入札金額」だけではなく、予算内であれば、最終的な「費用対効果」も考慮して、提携会社を選択していただけるようになればいいなあと思います。 おっと、話がずれて、長くなりました。ではでは~ uran
by fromhotelhibiscus
| 2005-07-11 15:23
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||