今朝は早くから台湾新幹線。一路、新幹線の終点、高雄に向かいました。1時間半。あっという間に着きましたが、どんどん、車窓から見える風景が亜熱帯化。湿度も高く30度近くありました。30分かけて、我が国で言う農林水産省直轄の農業試験場のトロピカルフルーツ園へ。64ヘクタールと広大な敷地。いろいろ見てまわりましたが、初めて見るものばかり。奥深し。高雄は初めてでしたが、道路がまっすぐ広く、整然としていました。まるで、名古屋か札幌みたい。スケールはそれら以上です。訳を聞いたら、第二次世界大戦で徹底的に破壊され、その後、一斉に道路事業を始めたことが功を奏したとのこと。
![]() ![]() そして、台中へまた新幹線で移動。また、30分かけて今度は、トロピカルフルーツ専門の農家のところへ。山一面が熱帯果樹でした。30年ほど前に、栽培していたバナナやタロイモが売れなくなり、ライチなどのトロピカルフルーツに変えて成功したとのこと。 ![]() ![]() ![]() たまたま、通訳の林さんが、大学時代、農業経済を専攻していたこともあって、とっても良く分かりました。林さん、御年75歳。二度のがん手術を克服されて矍鑠とされていました。移動もかなり多かったのですが、林さんに、台湾や中国の文化を教えてもらいながら、だったので、あっという間。林さん、また会いましょう。 ![]() 夜、台北に着きましたが、途中、市場を見学したり、刺激の多い視察となりました。 ● 武雄市役所では、第2のレモングラスを目指して動きを始めましたが、今日の現地視察で、かなり自信を深めました。我々の農業政策の一つに、今あるものを強化する一方で、誰もやらないことをやって、市場を作って、高く売る、というポリシーがあります。トロピカルフルーツをこの流れに乗せたいと思っています。同行した農林商工課の佐々木さん、小柳さんと一緒に明日、日本に戻ります。早く帰りたい。 ● 台湾では5大市で市長選、市議選が行われていますが、あまりの看板の派手さ、大きさに驚愕。バスにもタクシーにも全面に候補者の顔写真が。ノボリハタも歩道橋の上にもびっしり。日本とはまた違うなあって。日本で良かったですよ。これは大変(笑)。 ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2010-11-07 23:56
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||