ついに出ました、本命による「デジタル教科書革命」。
デジタル教科書が切り拓く未来が見える 寺子屋の時代から今日に至るまで続いてきた「放送型」の教育現場が変わる。双方向性を持った書籍型端末で提供される次世代の教科書・教材が、学校をどのように変えようとしているのか。 少子化が進む一方で、教育の質の低下という二重の危機を抱えている日本。OECDの調査でも学力低下の傾向は明らか。かつて世界の先端教育を推進してきた日本の学校は深刻な問題を迎えている。 日本の教育の危機を打開する有力なツールとして期待されるのがデジタル教科書。双方向性を持ったデジタル教科書・教材は、読み書きそろばん論理のスキルアップだけでなく、日本人の表現力・創造力・コミュニケーション力の向上に貢献するものとして大いに活用されるべきものだ。 デジタルを活用して子どもたちの自発的な学習意欲を高め、1人1人にあった内容・進度で学ぶ環境作りを目指そうとする動きは、欧米はもちろん、韓国やシンガポールなど、世界の趨勢でもある。江戸時代の寺子屋に始まり現在にいたるまで、ずっと1対多数の「放送型」であった日本の教育現場は今後、どう変わっていくべきなのか。本書は、いま教科書がデジタルすることの意義を、世界と日本のICT教育の最先端事例を紹介しつつ、わかりやすく解説するものである。 デジタル教科書で、 1.創造性・表現力を養う 2.先生・生徒をつなぐ 3.世界とつながり多様な知識と価値観を得る 世界はもうここまで来ている! 韓国:2013年までにすべての学校にデジタル教科書を導入予定。 米国:iPod touchで非ネイティブへ 英語教育が通常の6倍以上の上達度 英国:すべての子どもたちにインターネット上で教育機会を提供 etc. はじめに 第一章 デジタル教育が日本を救う 第二章 世界はもうここまで進んでいる 第三章 電子書籍端末の現在 第四章 進化するデジタル教材 第五章 これからの課題 というラインアップ。中身そのものは平易で分かりやすい。しかし、革命という題名では、もっと突っ込んだ過激で具体的なコンテンツと期待する向きはあるかもしれないけど、専門家ではなくて、一人でも多くの人たちに読んでもらう、という意味で、この本のこれから果たす役割は大きいと思う。 iPadの活用ということで、武雄市と私のことが、139−140ページに割かれていますが、驚いたのは、アメリカは、iPod touchで、非ネイティブへ英語教育を行い、通常の6倍以上の上達度など、各国の事例。完全に日本はデジタル教育の後進国です。 とはいえ、僕自身、デジタル万歳論者ではありません。アナログとデジタルを組み合わせて、子どもたちが楽しく、喜んで、学ぶ、そういう環境を作りたいのです。 僕の小さな経験を振り返っても、ペーパーの一方的な教科書、特に英語は全然面白く無かった。カビ臭い教科書と受験勉強で英語は大嫌いになりました。 今は、デジタルやネットのおかげで、音声のみならず、動画もバリバリ出てくる。海外で生活するネイティブとだって会話できる、デジタルネイティブにとっては当たり前かもしれないけど、アナログ時代を長く生きた人間にとっても、こんなに面白い時代は無いと思う。 そういう意味でも、この本の各国の事例はかなり刺激に参考になりました。 デジタル教科書をはじめとするデジタル教育に関心のある方々には特にオススメです。 ● 武雄市では、年内を目途に、山内東小学校で、日本の公立校として初めて、iPadを用いた教育を開始します。幸いにして、稲田校長先生が一番強い気持ちを持っているので、校長先生が第一回の授業をお願いしたいとと思っています。稲田先生、期待しています!! イチヤ先生、続きを書いてね〜。
by fromhotelhibiscus
| 2010-10-10 23:10
|
by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||