4年前、市長就任時、「溝畑トリニータ社長が樋渡君に会いたがっている。溝畑さんと樋渡市長はスタンスがとても似ている。勉強になるよ。」とのことでした。しかし、新米市長ゆえ、そして、市民病院問題勃発で、日程が合わず、それっきりになってました。その溝畑社長、テレビで、大分トリニータ社長解任の時に涙を流していたのを拝見。
社長・溝畑宏の天国と地獄 ~大分トリニータの15年 ![]() この溝畑さん、溝畑先輩、総務省のOBで在任中から伝説。その宴会芸たるや、このブログではとても書けません(笑)。全国見渡しても、これだけ破天荒な人間、変人奇人は、いませんし、しかも、そもそも保身第一が跋扈する官僚出身。 大分県庁に出向時に、グラウンドやクラブハウスも選手もいないところから、サッカーチームを立ち上げ、高級官僚の座を投げ捨て、社長に就任。15年で日本一(2008年ナビスコカップ優勝)に導いた。かと思えば、その翌年には経営が破綻。そして、社長解任。しかし、今度は、多くの大分県民の恨みを未だに買っている観光庁長官就任。就任時の記者会見で述べた「観光庁長官就任は天命です。」は最高にまずかった。その結果、多くの大分県民から恨みを買うことに。 このお方。とにかく出たがり、失言癖、根回し不足、トップダウン(僕のことでは無いですよ(笑))で、アンチ溝畑包囲網がある一方、とにかく天才的な営業力(彼一人で20億以上集める。)、1億円の私費を投じるなど無私の精神、24時間365日の仕事振りなど、熱狂的な溝畑ファンもたくさん。 毀誉褒貶のただ中にある、いや、ほとんどが批判非難のただ中にある溝畑伝説を冷静かつ客観的にルポしたのがこの本。対象(溝畑さん)が面白いのもあるんですが、それを支える話の構成が抜群。膨大な周辺取材に裏打ちされた厚みのあるストーリー展開。一気に読みました。 ちなみに、総務省時代、古川康さん(現在、佐賀県知事)との面白い交流も触れてあって、興味深く拝読しました。古川さんがいなかったら、溝畑さんは総務省(旧自治省)に入っていないことも書いてあります(これは霞が関では有名な話なんですが。)。 村上龍のコメントにもあるように、「地方とは?」という問いかけ、組織論、交渉論、様々なところで、教師として、反面教師として、参考になりました。たぶん、僕にとって、この本が今年のベストワンだと思います。それだけ、図抜けています。オススメです。
by fromhotelhibiscus
| 2010-07-07 22:04
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||