こんなメールが。

武雄市長様。

夢の学校のワークショップに参加させていただいた者です。山口県は金子みすず生誕の長門市からはるばるいきまして、すべて楽しかったし、樋渡市長さんのお話、心に残りました。

当日は、夢輝のあさんが言っていた武雄の名物旅館に泊り、武雄市にお金を費やして帰りました。

樋渡市長さんが「こだわり」のお話をされていて、こどもたちの文房具にも予算を使いたいと言われていました。私は知的障害児学級の担任なので、常々筆圧等が弱い子供たちには、濃いえんぴつを持たせたり、軽い力で消える消しゴムを使わせています。

あまり裕福ではない家庭の親には、はじめに私が自費で買い、わかってもらって保護者に購入してもらったりしています。たかが、文房具、されど文房具と常々思っていましたので、行政のトップの方にこのように細かい采配ができ、しかもいつも笑顔で人と接することのできる方がいるなんて、まだまだ日本も捨てたものじゃない、と思いました。

武雄市に移住したくなりました。



一部、お名前のところなど、修正いたしています。ぜひ、iさん、武雄に移住お願いします☆
こんなメールが。_d0047811_23262553.jpg

当日の夢の学校。反響が大きくて、いろんなところから聞きたかった、見たかった、参加してみたかったという声が。浦郷教育長が来年もぜひ!と約束されたみたい(笑)で、私も賛成です。

ほんと、iさんを始め参加者の皆さんもそうですが、スタッフの皆さん、主催者、ゲストの皆さんが一体となり(つながり)、楽しいというのは、ざらに無い。

当日の模様を書かれた青柳達也さん(演劇指導者・英語教師)さんのブログはこちら

私のことを書いていただいた栗原誠治さん(ティーンズミュージカルSAGA主宰)の当日のブログはこちら


昨日(30日)から、県道武雄伊万里線が、一部開通(片側交互通行)しました。一週間以上早く開通で、明日からの新学期にも間に合いました。

今日の夜、現場に参りましたが、工事に当たっていただいた皆さん、県武雄土木事務所の皆さん、ほか関係者の皆さん、ありがとうございました。
by fromhotelhibiscus | 2009-08-31 23:30
<< 9月議会開会 出直せ、自民党 >>